突撃! 「缶曲げ」のすごい人
中本 晋輔
「対決・コークvsペプシ」のネタ不足終了の後を受けて始まった新企画「突撃・コーラの凄い人」。コーラに関する凄い人(?)に突撃インタビューしてしまおうというコンセプトの企画だが、第一回からあまりコーラと関係なくなってしまった。これから本当に連載やって行けるのか、不安を抱きつつ第一回は「缶曲げ名人」にインタビューを敢行した。

みなさんは「缶曲げ」をご存知だろうか? もし知らなくても全然大丈夫。少なくとも日常生活に必要な技能では全くない。缶曲げというのは空缶を幾何学的な形に押し曲げて、その美しさを競う遊びである。あ、いま、「しょーもな」と思ったでしょう。そのとおり、実にくだらない遊びなのであるが、これが結構ハマる。電車の中でコーラを飲みおわって手持ちぶさたなときなどはこれだけで時間が潰せてしまうぐらいだ。ごく一部の熱狂的ファンの間では缶曲げの技術力によって「段位」が認定されているそうだ。今回は日本屈指の缶曲げ師、一瀬順子名人(4段)から直接お話を聞く事ができた。








中本(以下な) こんにちは。

一瀬名人(以下い) あ、どうも。 こんにちは。

本日はお忙しいところありがとうございます。一瀬さんは缶曲げの有段者、それも4段の実力の持ち主だそうですね。

そういう事になってます。

その段位の認定というのはどういう風に行われるものなんでしょう。

自称です(笑)。周りが認めてくれるというのもありますが・・・。

なるほど、言った者勝ちですか(笑)。名人が缶曲げと出遭ったのはいつ頃なんでしょうか。

b>い 高校の頃。私いま22だから、もう5年くらい前かなぁ。部活の友達がやっているのを見て、真似してみたらできた。

部活の友達はどうやって知ったかご存知ですか? 誰かに聞いたとか。

多分自分で考えついたんだと思う。なんとなく空缶で遊んでたらできたって言ってたし。私も「よく考えついたなぁ」って。

それでは名人は缶曲げの「元祖」の流れを汲んでいるんですね。では早速ですが実践していただけますか? (といってゲータレードの缶を差し出す)

(缶を手にとり材質や厚さを確認する) まず缶を縦方向において、缶の中央部を指で押して横向きの折れ目を作ります。その折れ目とつながるように他の3方向からも折れ目を入れ、(上から見て)四角形のくびれを缶中央に作ります(写真参照)。

なにかポイントはありますか?

各折れ目の長さを同じにして、できるだけ正方形にすること。調整がすんだら角(折れ目と折れ目の間)を指で押して形が戻らないように固定するんだけど、このとき力をれすぎると角が潰れて形がきたなくなってしまうからゆっくり力を入れるのがポイントです。

ポイントは角をうまく作ることですね。

そうです。これが終わったら今作った折れ目と缶のふたの真ん中ぐらいの高さに、今度はさっきの正方形とちょうど互い違いになるように正方形を作ります。

つまり45°傾いた正方形を作るんですね。

同じ要領で下にもう一つ正方形を折って、バランスを整えて完成。あとは好みで辺の縁をくっきりさせてもいいと思う。

(完成品を手にとって)きれいですねぇ。円柱だった缶が互い違いの三角形でできた多面体になりました。この制作課程で一番のポイントは何でしょう?

うーん、やっぱり初めの正方形かなぁ。これを正確に作っておかないと全体のバランスがうまくとれないから。あとは正方形の折り目の距離。これが上下同じだと結構きれいにできるんだけど、(今作ったのは)ちょっとずれてる・・・・。あとは角の処理。いったん歪んでしまうと元に戻せないので、両側に親指を当て均等に力を加えていくのがポイントかな。力のかけぐあいは慣れで覚えるしかないですね。

缶曲げの道は「一に練習二に練習」ってわけですね。

うーん、どうかな(笑)。

では一瀬名人を4段たらしめているのは何だと思われますか?

やっぱり長年培った「勘」かなぁ。缶曲げは一度失敗すると修正できないことが多いから、力のかけかたとか、角の処理とか、正確にできるようになればいいと思う。私はほんと感覚だけでやっているし・・・。結構奥が深いんですよ(笑)。

名人は缶曲げ最高段位なんですか?

ううん。 私の高校の友達は8段だった。

8段! いったい何が基準なんだか・・・・・。最後に、一瀬名人にとって缶曲げとは何ですか?

うーん、「密かな楽しみ」かな(笑)。

本日はどうもありがとうございました。


やはり匠への道は遠く厳しいもののようだ。 みなさんも缶曲げのすごい人をめざしてぜひ頑張ってみて欲しい。

(横浜市・ハマボウルにて)

[11月号表紙]
コーラ月報11月号

Copyright (C) 1997-2014 Shinsuke Nakamoto, Ichiro Nakahashi.
当ウェブサイトに記載されている会社名・商品名などは、各社の登録商標、もしくは商標です