お便りコーナー |
コーラ・ファウンテン |
中本晋輔 & 中橋一朗 |
みなさんからコーラ白書に頂いたメールの一部をご紹介します。 掲載にあたっては差出人の方に許可を頂くようにしていますが, もし漏れがありましたらごめんなさい。
![]()
沖縄ではコーラのことを「こーらー」と語尾をのばして呼びます。 皆さんはどう呼ぶのですか?
![]()
関西では「こーら」と語尾を切るのが一般的です。 推測ですが,英語の "cola" の発音は語尾を少し残すので, その影響があるのではないでしょうか? ちなみにうちのばあさんも「こーらー」と発音します。 カタカナの語尾を伸ばすくせがあるからです。 関係無いですけど。
![]()
麦コーラ「メッコール」っていうくそまずい飲み物が昔ありましたが、 あれはやっぱり正式にはコーラではないんでしょうか・・。
![]()
残念ながら現在でもあります。 ただ今では肩書きが「麦コーラ」から「大麦健康飲料」に変更されています。 さすがにコーラと名乗るのは気が引けたのでしょう。 一応コーラ白書には収録しています。 ただ世の中には "McCOL FAN CLUB" というページもみられるように, メッコール愛好家の人もいらっしゃいます。 刺されないよう気をつけてください。
![]()
コーラといったらコカ・コーラ、な世代の松下(21) ともうします。昔からコーラの一気飲みが早いのが 自慢でしたが最近はいろんなコーラをもとめています。 質問なんですが、コーラの定義とはいかなるものなんで しょうか。コーヒーとか紅茶ならわかりますが・・・ まさか、黒くて炭酸なら全部コーラ? あと、タブ・クリアーの大ファンだったんですが、一度 販売中止になったものはもう二度とのめないんでしょう か?タブクリア、氷いれてのむとすごくおいしいのに。(松下さん)
![]()
先月号のコーラ月報のお便りコーナーでも同様のメールを 紹介させて頂きましたが,実はコーラの定義と言うのものは 甚だ不透明で,はっきりしないものです。 一応コーラ白書での定義につきましては, 「コーラの拡張定義」をご覧ください。 それから,タブクリアの復活は難しいでしょうねぇ。 氷をいれて飲むとおいしいというのは初耳です。 ぜひ試してみたかった...
ちなみに当時生産したものが現在手に入ったとしても, 人工甘味料が分解してしまって,とんでもない味になっていることでしょう。 (PalSweet などの人工甘味料は製造後1年程度経つと味が変わるようです)
コーラ・ファウンテンへのお便りを募集しています。 コーラ白書やコーラ月報についてのご意見・ご感想などをお寄せください。 また,あなたのコーラに対する熱い思いもぜひ語ってみてください。 宛て先は です。
Copyright (C) 1997-2014 Shinsuke Nakamoto, Ichiro Nakahashi.
当ウェブサイトに記載されている会社名・商品名などは、各社の登録商標、もしくは商標です