コーラ白書
TOP 四季報 データベース 缶コレ 資料館 殿堂 検索 ヘルプ
コーラ津々浦々「鉄道とソーセージとビールとコーラ」

中本家、ドイツ旅行中のごはんを一挙公開!

9/17 Lufthansa航空での昼。魚選択。

フランクフルト中央駅の肉屋の焼きソーセージ(1回目)。2ユーロ。部屋にあった青りんごを食後に食べる。

9/18 Steigenberger Metropolitanの朝食ビュッフェ。いまいちルールが分からず、ムチャ取り。コーヒーヨーグルトは未知の味覚だった。
大雨のOffenburgのホームで食べたサンドイッチ。具は牛肉のカツレツ。
Konstanzでの記念すべき第一回食事。サラダを頼んだのに揚げ芋を出された。
9/19 Steigenberger Inselhotel の朝食ビュッフェ。同じグループでも初日のMetropolitanより家庭的だが、野菜はトマトのみ。野菜[ください]
痛恨の撮影忘れ。

内容は前日昼のサンドイッチとほとんど同じ。Meersburg停泊中の船の上で食べる。よってきたスズメが洋顔。

ショッピングセンターLAGOのレストランで夕食。"Chili Chickin"を注文したら、チリソースのチキンステーキではなくチリペッパーそぼろが登場。死ぬほど辛い。対角線に位置する白ご飯が切ない。

今回の旅行で一番高くて、一番まずいご飯でした。許すまじ。

9/20 Graf Zepperinの朝食ビュッフェ。やっと取り方のコツが分かってきた頃。パンはここのが一番美味しかった。
Marketsatte通りにあるパン屋のピザ。2ユーロ。
フランクフルト中央駅MIBの肉屋の焼きソーセージ(2回目)。野菜を取ろうとサラダを頼んだら、さらにパンがついてきた。
9/21 フランクフルト中央駅の肉屋の奥にあるImbiss(トルコ料理)のドネル・ケバブ。後ろで肉の塊がぐりぐり回っている。駅にMIBがなければ、我々は餓死していたかもしれない。
フランクフルトのデパートKaufhofのカフェテリア。 手前はサラダバー(といっても半分以上肉)、右奥は「シェフのお任せマカロニ」 。
フランクフルト駅構内のアジア料理屋。塩焼きそばはかなり美味。味噌汁は大沸騰大会。寿司にコーラは基本。
9/22

フランクフルトでの最後の食事は、当然MIBの焼きソーセージで〆。3回目

しかし旅行中野菜くってないなあ。

・・・・・・・・ビール一滴も飲んでねぇ!