コーラ白書
TOP 四季報 データベース 缶コレ 資料館 殿堂 検索 ヘルプ

M−TAM

「あ、ちょっとまって」。夕食後にレンタルビデオ店まで出かける途中にいつも、高志は私にそう声をかけてから赤い自動販売機に駆け寄り、コーラを買う。私に水やお茶を買ってきてくれることもあるし、そうでないこともある。彼は不思議と私が飲み物を欲しいと思っているかどうかがわかるのだ。感心してしまう。

そうして辻をふたつ過ぎ、次の道を曲がったすぐの青い自動販売機のそばで立ち止まる。自動販売機の脇に置かれたゴミ箱に空き缶を捨てるんだ。350mlのコーラをそれまでに飲みきれるわけではないから、コーラの残りを飲み終える間、高志は自販機にもたれかかって離れた街並を見ている。このときの彼はまるで私のことなんか忘れてしまったかのようだ。飲み終えた彼は、缶をゴミ箱に名残りおしそうに捨て、そして私のほうを向いて「お待たせ。行こうか」と微笑む。私もつられて微笑んでしまうけど、遠くを見ている彼の顔を思い出すと、なんだか不安になってしまう。

でも、今日は違った。気がつくと、高志は視界の先に信じられないものを見たように目を見開いていた。そして、見てはいけないものを見たように視線を落とし、もう何も見えていないかのように虚ろな眼差しを再び遠くへ投げた。

「あー・・・のさ、ごめん。ちょっといいかな?」。表情でどうしたのと問いかける私に、「えっと・・・ここ、ここで待ってて」そう言って、走り出してしまった。走り出す直前に手渡された飲みかけのコーラの缶をどうしたらいいのか、そもそもここで私は何をしていればいいのか、わからない。わからないけど、私がここでいつも感じていた不安がみるみるうちに透明度を落としていくのを感じた。缶に残っていたコーラをくっと飲み干して少し咳き込み、やっと空になった缶をゴミ箱に入れて、彼を追って走り出した。それほど出遅れたにもかかわらず、彼を追うのは難しくなかった。走り出したはずの高志は、まるで1速で走り出した教習所での私の運転のように、ギアチェンジを忘れたままよろよろと進んでいたからだ。

★★★

俺は迷っていた。いや、はっきりと行くべきではないとわかっていた。しかし、それはこの4年の間、この俺が幾たびも欲した光景だ。あの場所でコーラを飲みきるまでの間、いつもあの窓を見ていた。あの窓に灯りが見えたら。いや、見えたらどうだというのだろう。その時、俺はどうするべきなのか。あの窓を見上げ始めた頃には幾つかあり得たその先のストーリーは、時の経過と共に次々に現実味を失っていた。

あの古いアパートには、2年間住んだ。最後の半年間は転がり込んだ香月子と一緒だった。夢のように現実感のない生活をし、遊ぶように暮らした。しかし、そんな生活が続くはずがない。いったん仕事が軌道に乗ってしまえば、忙しさのなかですぐさま夢を忘れた。満足に眠る暇もないのに夢もへったくれもない。ある日、香月子が帰って来ないことに気付いてはじめて、この部屋が香月子の帰ってくる場所である必然がないことに気がついた。

香月子が帰ってこなくなり、俺は部屋に戻る理由を失った。面倒になって、連日、会社に泊まりこんだ。一度、そうなってみると案外楽だった。そのうち、俺は先輩が出ることになった寮になし崩しに入ることになったが、あのアパートを引き払うことはしなかった。引越をするのが面倒だし、そんなことに使える時間もなかった。それに、部屋には香月子のものがたくさん残っているはずで、それを確認するのも嫌だった。ぼろぼろのアパートの家賃はものすごく安かったし、ガスは止めたが、電気と水道を生かしたままにしても大した金額ではなかった。どうせ、そのうちに取り壊されて追い出される。そう思うと、すぐに引き払わなくても良い気がしたのだ。

そうして、俺は様々なものを保留した。その結果の残滓がそこにはある。しかし、失われるべきものは、4年前のあの日にとうに失われていた。それを取り戻す、いや、そんな能動的な言葉は相応しくない。それがひょっこりと戻ってくることはもうない。あっても受け入れてやることが出来ない。あの頃の心のしこりはすでに跡形もないが、そのかわりに状況そのものも変わっていた。何より、今、俺の隣には智恵理がいる。

智恵理が?!はっと気がつき立ち止まる。立ち止まって から、自分がよろよろと進んできたことに気がつく。あのアパートはもう目の前だった。智恵理を置いてきてしまったが、仕方がない。今は、確認することが先 だ。アパートの階段を駆け上がり、ドアの前に立った。ドアの横の窓からも、部屋の明かりが漏れている。部屋の鍵を持って来なかったことに気づいたが、おそ らく問題にはならないだろう。ドアノブに手をかけてみれば、やはり鍵はかかっていなかった。ドアを開け、がらんとした部屋に目をやれば、その真中でうつ伏 せに女が倒れていた。

★★★

高志が結婚したことは、二人を引きあわせた共通の知人から聞いた。「どうするの?」と聞いてきたが、どうするもなにも、私にはもう関係のないことだ。彼女が教えなければ彼には私に連絡する手段はないはずだし、彼はそうしなかった。それが答え。別れは他愛もないすれ違いだ。彼が仕事で時間がなくなり、私は二人の関係を整理するために少し距離を置いた。そうしたところ、彼は部屋に戻らなくなった。

私物を持ち出すため、何度か彼の部屋に入ったが、高志は部屋に戻っていないようだった。何度目かに様子を見に行った時、冷蔵庫がコンセントに繋がっていないのを見て、彼はこの部屋を引き払うのだと思った。高志が遠くに行ってしまう。これが最後のチャンスだと思い、彼が引越しを始めたら荷物の整理に現れて、そして彼と話をしよう。そう思って、様子を伺っていたのだが、結局、今にいたるまで彼は部屋を引っ越していない。なので、高志が結婚したことを聞いた時には呆然としてしまった。

あの部屋をそのままでそんなことしていいの?と怒りすら湧いたのだが、考えてみれば別に悪いことは何もしていない。理由はわからないし、ただの無駄使いでしかないはずだが、なにか問題があるわけではなかった。ただ、私が仲直りの機会を奪われただけだ。あの部屋があのままある限り、それができるはずだと思っていた。そんな私がただ馬鹿だった。

彼があの部屋をときどき眺めていることに気がついたのは、友人と飲んで帰る途中だった。奥さんなのだろう、小柄な可愛らしい女性と一緒だった。コーラの缶を持ったまま、あの部屋の窓を見ていた。少し離れた自動販売機で買ったのだろうコーラの缶を持っていた。あの頃そうしていたように。ちょうど部屋に戻るまでに飲みきることができるからというのが、そこでコーラを買う理由だった。部屋まで行かなくなったので飲みきれないのだろう。彼があの部屋を引き払っていない理由はわからない。しかし、忘れてしまったわけではないことが、その時にわかった。なら、それでいいと思った。忘れてないなら、それでいい。彼に気付かれないかドキドキしながらすれ違ったが、彼は私を気にもとめずにずっと窓を見ていた。

その窓に灯りが点いていた。彼が帰ってきたのだ。そう思ったが、そんなはずはないこともわかっていた。あの窓を最後に見たのは去年の秋だ。それから今日までの間に、彼はついに部屋を引き払ってしまったに違いない。今は新しい住人が住んでいるのだろう。少しほっとしている自分に安心したが、今度はバッグの中の合鍵が気になった。おそらく鍵は交換されているだろうと思うが、あの古いアパートの大家がそんなことをするのかは疑問だ。少なくとも彼が鍵を返した以上、私がこの鍵を持っているのはよくない。捨ててしまおうかと思ったが、それも忍びない。そう考えてるうちに、アパートの前まで来てしまった。

ポストにでもいれようかと考えていると、部屋の前の廊下を高志の奥さんがうろうろしていることに気がついた。あの部屋を探しているのだろうか。どうしてだろう・・・。思わず隠れそうになったが、彼女が私のことを知っているはずはない。下の郵便受けには名札がなかったので、意を決して部屋の前へ表札を見に行く事にした。部屋の前まで来た時、高志の叫び声が聞こえた。

★★★

見失ってしまった。しかし、高志はこのアパートに入っていったことは間違いない。どの部屋かに入ったのだ。「浮気」という言葉が頭に浮かんで、目の周りがかーっと熱くなった。しかし、頭の別の部分はそれでは説明がつかないことを理解していた。妻の目の前で浮気相手の部屋へ向かうほど、高志はバカじゃない。何かがあったのだ。心配だ。とても心配だった。

★★

ひと目で、女が尋常な状態でないことは分かった。力なく投げ出された手は生きた人間のものとは思えない色をしていた。女は靴を履いたままだった。長い髪の毛が顔を隠していたが、この部屋に彼女以外が立ち入るとは思えなかったので、彼は女に駆け寄って揺さぶりながら大声て呼んだ。「香月子!」

★★

突然、名前を呼ばれて私は動転した。高志に気づかれていた。しかし、不思議なことに体は反射的に動いた。扉を開け応えてしまった。「どうしたの、高志?!」

★★

この人が!?この女が高志の浮気相手だ。冷静だった心は消し飛んだが、香月子と呼ばれた女性の後ろから部屋を覗きこんで、怒りも吹き飛んだ。そこには驚愕の表情で女性を助け起こそうとしたまま高志が固まっていた。香月子さんも扉を開けた格好で固まっていた。そして、床の女性も固まっていた。こちらは、一目でもう動かないのだとわかった。目は開いたままだった。生きたままあんな表情を作ることはできない。死んでいる。口からは涎を垂らし、首のまわりには紫の字ができていた。私は今までの人生で出したことのないほど高い悲鳴を上げた。

そうやって、私達4人は出会った。そう。その夜、私たちは4人だった。