
柑橘類がコーラの相性がよいことは広く知られている。もともとコカ・コーラのベースにはライムジュースが使われているし、喫茶店ではコーラにレモンを浮かべるところも多い。またPEPSI twistやdiet Coke with Limeなど、柑橘系フレーバーの製品も数多く存在する。
しかし世にたくさんある柑橘類の中で、コーラに使われるのはそのうちのごく少数に過ぎない。最もコーラに合う柑橘類は何か、それを調べるべく当白書で「第一回 コーラに合う柑橘類選手権」を開催することにした。
今回用意したのは10種類。多くの柑橘類が旬を迎える12月に市場で入手できるものを選んだ。
? レモン |
コーラとの相性では実績十分の優勝候補。
今回選んだのはすこし青みの残る大阪和泉・四季盛農園のレモン。4個150円。生産者は式森三四子さん。 |
 |
 |
? ミカン |
冬と言えばこの果実。コタツの友であり、一部地域の「命の水」の原料としても知られる。
今回選んだものは皮が薄く糖度の高い和歌山県産のみかん。8個280円。生産者は久保節子さん。 |
 |
 |
? オレンジ |
コーラの故郷、アメリカからやってきたオレンジ。近所のスーパー「KOHYO」で山積みにされていたものを購入。98円。 |
 |
 |
? グレープフルーツ |
独特の苦みと清涼感が特徴の柑橘類。果肉の赤さは闘士の表れか。オレンジと同じく近所のスーパー「KOHYO」で購入。こちらも98円。 |
 |
 |
? スイートスプリング |
温州みかんと八朔のハーフ。外が緑色で中はオレンジ色の珍しい品種。熊本産。価格はやや高めで4個380円 |
 |
 |
? ブンタン(土佐文旦) |
ここ数年でジャーに駆け上った高知の特産品「土佐水晶文旦」。高知県園芸連産。
贈答用高級果実だけあって、価格は1玉580円と今回の中で最も高価。大きさはグレープフルーツと同じくらい。 |
 |
 |
? ザボン(ウチムラサキ) |
こちらも「文旦」と呼ばれることのある、黄色く果物。その幅は20cmを越え、今回の柑橘類の中では最大のサイズ。そのサイズはちょっとイラっとするほど。
皮が分厚く、赤みを帯びた果実の水分は少なめ。1玉380円。 |
 |
 |
? カボス |
鍋の薬味など、主に料理に用いられる小型の柑橘類。大分県産。1個78円。 |
 |
 |
? ゆず |
でこぼこした果皮が特徴の、酸味の強い黄色の柑橘類。香りが良いので薬味や調味料として使われる。熊本県産。1個58円 |
 |
 |
? シークヮーサー |
沖縄原産の柑橘類。直径2cm程度と、今回の柑橘類の中では最も小さい。
今回評価したのは和歌山産で、生産者は山本和歌子さん。20個入りで200円とお求めやすいお値段。 |
 |
 |
今回の検証ではそれぞれの果実を絞り、その果汁1mlをコカ・コーラ200mlに混合したものを試飲して評価した。
検証結果はこちら!↓
|