Topics! 2000/12/07
SUNTORYが今年8月より展開している"PEPSI-MAN
トコトコ缶ヘルパー"キャンペーン。その目玉である「PEPSI-MAN トコトコ缶ヘルパー」は全4種類というラインナップと、初の組み立て式の採用で話題となった。その中でも最も注目されているのがdiet
PEPSIプロモーション用の新キャラ「diet PEPSI-WOMAN」の缶ヘルパーである。
これまでのプレミアムと違って、組み立て式である本品の箱は小さい。24×20×3cm位の箱が封筒に入ってくるので一見普通の郵便物のようだ。おそらく送料の軽減も組み立て式を採用した理由のひとつだろう。箱には例によって全て英語表記。右下に缶ヘルパーの種類が記載されている。パーツはボディ・ゼンマイユニットなど全11個で、スナップ方式なので接着剤なして簡単に組み立てられる(若干はまりにくい部分もあるが)[写真] 。
完成した缶ヘルパーは高さ約10cmのデフォルメフィギュアで、全種に共通して前に缶を載せる台車が付いている(PEPSI-WOMANは円形のものだが、Derivary manバージョンではPEPSIの木箱になっている)。ここに缶を載せてゼンマイを巻いてやるとトコトコと缶を運び始めるわけだ。ただ動力がゼンマイなのでパワー不足の感は否めず、中身入りを運ぶときは見ているこっちまでハラハラするようなたどたどしい歩みになったりする。説明書には「開栓したものは中身がこぼれ出る恐れがありますので絶対に使わないで下さい」とあり、相変わらず実用度は低い。
で、問題の(?)PEPSI-WOMANだが、基本的にはPEPSI-MANと同じ。ただボディーカラーがdiet PEPSIの缶と同じ銀色で、むしろ初代PEPSI-MANに近い印象をうけた。また女性ということで胸がある(それもけっこうでかい)のも特徴。首にはネックレス、腹部には"diet"のロゴが踊る。
今回は自分で組み立てるということもあり、今までにない愛着を感じてしまう。缶を運ばせるよちむしろ、退屈なときにトコトコさせてなごむ、といった使い方がしっくりくるアイテムであった。
(中本 晋輔)