| よみ | サントリーコーラ |
|---|---|
| 購入場所 | 大阪府大阪市, Japan |
| 原産国 | 日本 |
| 版権 | サントリー/サントリーフーズ |
| 製造元 | (不明) |
| 販売元 | サントリー/サントリーフーズ |
| バーコード | |
| 内容量 | 200 |
| カロリー | |
| 購入価格 | JPY120 |
| 甘味料 | 果糖ブドウ糖液糖 |
| 分類 |
Regular |
| 参照 | Suntory COLA, PEPSI(日本) |
| キーワード | ノーマル |
| Web | |
| 入力日 | 1997-03-22 00:00:00 |
| 最終更新日 | 2004-08-22 17:27:56 |
| 私的感想 |
|---|
サントリーコーラが小売市場から事実上撤退した後も、業務用の販売は継続された。飲食店やバーにはこのリターナブル瓶で流通していた。 蝶ネクタイのようなイラストの入ったスリムな200ml瓶は、当時のサントリートニックウォーターと同じ。当時の飲料商品ガイドにも炭酸飲料ではなく、ホッピーと同じカクテルベースに分類されている。お洒落なデザインも、バーで使うと思えば納得だ。 この業務用のコーラが、何故か97年頃に大阪・通天閣の展望台の売店で販売されていた。売店では瓶を返却しなければいけないため撮影ができず、別途酒屋で1ケース購入したのは懐かしい思い出だ。 甘さの強いコーラで、フレーバーに少しクセがある。後味に雑味が残るので、爽快感に欠ける印象を受けた。ただこのまったり感が通天閣の展望台にはぴったりで、これを飲みながら大阪の街を眺めるというのは趣きがあって心地よかったことを覚えている。 瓶入り以外にも当時サントリー資本だったファーストフード「First Kitchen」や「Subway」にも供給されていたが、98年春のペプシコとの提携に伴い勇退した。 |