| よみ | コカコーラ |
|---|---|
| 購入場所 | 上海, CHINA |
| 原産国 | 中国 |
| 版権 | THE COCA-COLA COMPANY |
| 製造元 | (不明) |
| 販売元 | 上海申美飲料 |
| バーコード | |
| 内容量 | |
| カロリー | |
| 購入価格 | CNY2.20 (約30円) |
| 甘味料 | 砂糖 |
| 分類 |
Regular |
| 参照 | |
| キーワード | ノーマル |
| Web | |
| 入力日 | 1996-11-21 00:00:00 |
| 最終更新日 | 2012-05-06 23:46:38 |
| 私的感想 |
|---|
中国のCoca-Cola。漢字表記は「可口可楽」となる。 私が初めて中国を訪れた1990年当時、この地のコカ・コーラはやたら甘くてフレーバーが全くない「炭酸砂糖水」と呼ぶべきものであった。しかし近年は品質が飛躍的に向上し、随分とコカ・コーラらしい味になった。ただ甘味料が砂糖のみなので、日本や米国のものに比べて甘みが強く感じられる。 過去には室温の生ぬるいコーラが出されることがよくあったが、最近は飲食店ではほぼ間違いなく冷えたものが供されるようになった。飲み物を冷やす習慣の薄かった中国でコーラが「要冷蔵」と認識されたのは非常に喜ばしい。 中国版のパッケージで興味深いのが、必ず中国語のロゴを使用する点である。今のコカ・コーラのグローバリゼーション戦略下でも、中国はこの点を頑として譲らない。2003年より採用されたグラフィックには、わざわざスペンサー調にした中国語ロゴが採用されている。この辺りに中国の国民性が現れているのかもしれない。 |