
中橋 一朗 & 中本 晋輔
今回は,Topics! で募集した「afri-colaプレゼント」にご応募いただいた方のお便りの中から一部をご紹介します。
こんにちは。「コーラ白書」毎回興味深く拝見させて頂いております。
それにしてもafri colaって強烈なインパクトがありますね。名前の由来は
アフリカなんですかね。
仲間が待っている私のコレクションにぜひ。よろしくお願いします。
(渡辺 太さん)
このインパクトの深さはなかなか他のコーラにはないものです。命名の由来はわかりませんが,あの独特の瓶の形と,中に入っているコーラの黒色からアフリカを連想させるものがあるんではないかと,個人的には思ったりします。(なかはし)
コークもペプシもすっかり軟弱になってしまった、
約40年前におそるおそる飲んだ あのコークの
苦々しさが忘れられんのです!
アメリカはこんな へんてこなものを飲用する国、、?
そんな印象が 脳裏から離れないのです。
でもうまかった!!
afriコーラ そいつはもしかしたら そんな味なのでは、、
期待してしまうのですよ!!
よろしく!!!
(秋田市の工藤さん)
一応建前では,コカ・コーラの味は発明以来100年以上にわたって一度も変更されていないことになっています(実際にはそうではないようですが)。ペプシについてはちょっとよくわかりません。でも実際の味はともかくとして,日本人の持つアメリカに対するイメージは,この数十年の間に随分変わってしまったのでしょうね。
工藤さんは残念ながら当選から漏れてしまいましたが,次回も是非ご応募下さい。(なかはし)
どうか、飲ませてくださ〜い!!
出前のお寿司のあとに、
コンビニのケーキとコーラが絶妙にうまい!!
(大阪府 佐藤 こずえ さん)
体に悪いのはわかっていても,やめられないのが甘いものとコーラ。悲しい人間の性ですね。
ちなみに中本によれば,アメリカの吉野屋では皆さん牛丼をおかずにケーキとコーラを食べるそうです。是非お試し下さい。(なかはし)
[四季報 1999年4月号]
[コーラ白書]
[HELP] -
[English Top]
Copyright (C) 1997-2000 Shinsuke Nakamoto, Ichiro Nakahashi.
|